キャラクターデザイン
イラストスクールでキャラクターデザインの方法を学びました!
イタリア人の講師を招いての講座でした。
[キャラクターデザインが出来るまで]
1.まずはモチーフになるものの資料(写真や画像)を集める。
(今回は用意された資料の中から選びました)
2.資料を見て3つほどのモチーフをピックアップする。
ビビッときたもの。
3.ピックアップしたモチーフをとにかく模写しまくる。
何回も模写して特徴を捉え、形を覚えられるくらいのレベルになるまでひたすら模写模写。
4.模写してく中で気になったパーツや箇所を、反転させてみたり、変形させてみたり遊んでみる。左右反転させたり、逆さまにしてみたりして、こうしたらどうなるだろう?どこのパーツになりそう?と探っていきます。
5.キャラクターに当てはめて考えてみる。
とにかくパターンをたくさん出す。
6.バランスや着彩その他いろいろ検討する。
色の組み合わせ、かなり大事です。
7.できあがり
_______
私は、ねずみ、いちご、猫のモチーフを選び、最終的に戦士っぽい女の子ができあがりました。
詳細設定はないですが何かの戦士です(笑
今回、カラーの入れ方がかなり勉強になりました!!
カラーを入れたら、一度モノクロカメラで撮ってみるのが良いそう。
5段階くらいのメリハリのあるカラー入れができていればok
2〜3段階くらいののっぺりとした印象になってしまう場合は、もう一度濃淡を考える。
キャラクターデザインははじめてだったから、何回も何回も色の検討したのですが、
最終てきにたどり着いたこのカラーで先生にもほめられました!
普段のイラストやデザインにも使えるカラーの入れ方を学べてまじで勉強になりました!